子犬が噛み付くのは、愛情不足ってホント?!
ある飼い主さんからの相談
私は、ある飼い主さんから、こんな相談を受けたことがあります。
子犬育て真っ最中の、あなたにも参考になると思いますので、
ここで紹介します。
犬を飼っているお友達からは、「噛み付くのは、愛情不足のせい」だって言われたんです。
おやつもあげて、手作りフードにして、サークルやクレートなんかに閉じ込めてはダメ!
出していっぱい遊んであげないと愛情不足で犬の性格がまがってしまうって。
本当にそうなんでしょうか?
続田からの回答
噛み付きについては、正しい対処法をとれば減っていきます。
だいたい子犬は程度の差こそあっても、甘噛みしてくるのが普通です。
これは「性格」の問題ではなく、犬の基本的欲求です。
それと、たくさん遊んであげることはいいことですが、
サークルやクレートで子犬自身がおとなしく過ごせるように
トレーニングしてあげることも大切です。
言っておきますが、
サークルやクレートに入れたからといって、
性格が曲がったりなどしません!
悪気はないのでしょうけど、
初心者の飼い主さんを惑わすような先輩愛犬家の
余計なお世話的なアドバイスも困ったものです。
残念ながら、この日本では、
子犬のときから正しいしつけを行って飼っている愛犬家は
まだまだ少数なのが現実です。
しつけのプロでない人が書いた、
インターネットのブログやホームページも、鵜呑みにするとこれもまた危険です。
実際逆効果になるようなことを平気で書いてあるサイトを、私は何度も見ています。
そして、
私のところには色々情報が集まってくるのでわかるのですが、
獣医さんやトリマーさん、ペットショップの店員さんだって
飼い方やしつけに関しては
平気で初心者の人に間違った知識を授けている人が少なくありません。
間違った情報を鵜呑みにすると、あなたの悩みが増えるだけです。
実際素人さんに「しつけ法」を教えてもらって、
おりこうさんの犬に上手く育てた人を私は知りません。
どうかあなたの先生になる人は選んでください!
上手くいかないのは、あなたが悪いのではなく
先生が悪いのです!
正しい考え方と知識と経験のある人を先生にして、
正しい知識や心構えやテクニックを身に付けてください。
正しい知識とそれに基づく経験だけが
あなたの自信となり、
誤った情報から身を守ることができるのです。
正しい知識と経験があれば、
あなたの友人が、隣人がたとえ何を言おうと
悩まされることはありません。
そして、正しい知識を持って、
正しい接し方をして犬を育てないと、
何頭犬を飼ったって、
何年飼ったって、
犬との本当に良い関係を築くことはできないのです。
パパ、ママのしつけ次第で
”うちの子”は、天使にもなるし、悪魔にもなってしまいます!
しつけられる前の子犬はみんな、言うことをきかない怪獣です。
そんな子犬に正しく接して、
マナーやルールを教えてあげて、
あなたのかけがえのない天使のような
家族に育ててくださいね。
●関連コンテンツ 悩んでいるのは、あなただけじゃない!